新任教師自己紹介

20年目の再入学

浜田 けん 清水BBC牧師

担当科目・組織神学1、キリスト教概説

自らの乏しさを痛感しつつも、「大牧者なる主が一切の必要を満たしてくださる」という恵みに身を委ねるように促されて、神学校の門を叩き、今年でちょうど20年になりました。この節目の年に、もう一度神学校に入学する思いで、教師としての働きを担わせていただけることを主に感謝しています。

神学校を卒業してから、伝道と牧会の現場で過ごしてきた日々は、かつて教えていただいた通り、常に主が傍におられ、御栄えを現してくださる幸いを感謝する日々でした。一方、御前に静まって神学に取り組むことができていないという課題を常に痛感させられてきました。この度、神学校において担当する科目をいただき、いま一度、御前に静まって学ぶ機会を主が用意してくださったのではないか、という思いの中にいます。

『天の御国は畑に隠された宝のようなものです。その宝を見つけた人は、それをそのまま隠しておきます。そして喜びのあまり、行って、持っている物すべてを売り払い、その畑を買います。天の御国はまた、良い真珠を探している商人のようなものです。高価な真珠を一つ見つけた商人は、行って、持っていた物すべてを売り払い、それを買います』(マタイ) 備えられた機会に臨む中で、すべてにまさって価値のある「福音の豊かさ」や「信仰に生きる喜び」に思いを向けていくことができればと願っています。学生時代にも印象深く、思い出深い授業であった「キリスト教概説」と「組織神学1」を担当させていただけることも感謝なことです。

「キリスト教概説」は、キリスト教信仰の精髄である教理や周辺課題に目を向けつつ、キリスト者としての世界観を構築し、神の視点(聖書の視点)で物事を捉え、生き、証しすることを考えるクラスです。「組織神学1」では、「啓示論」や「神論」に取り組みます。神とその言葉を学ぶことが、キリスト者としての生き方や祈りを形づくり、宣教に広がりと深みを与え、主の教会を建てあげていくことに繋がっていく、その期待と求めをもって、主が神学校に送ってくださる兄姉と学びに臨むことができたらと願っています。

現在、私は家庭においても「信仰の継承」という使命と向き合わされています。 限られた時間の中で、限りなき主の愛と真実を分かち合うということは、幸いなチャレンジであり、素晴らしい恵みの経験であると認識しています。私自身も学びつつの取り組みですが、主が上よりの力で支えてくださり、学生の皆様とご一緒に、主とその計画に目を向けていくことができるように、また主の視点で目の前の課題を考えることができるように、お祈りに覚えていただけますと幸甚に存じます。

「このキリストのうちに、知恵と知識の宝がすべて隠されています」コロサイ人への手紙2章3節